進学塾 桑都ゼミナール 西八王子にある「毎日通える」個別指導塾 中学生のための高校受験専門塾

進学塾 桑都(そうと)ゼミナール 公式WEBサイト(ブログ) 西八王子の学習塾/中学生対象/高校受験指導/少人数・定員制/自律型学習塾/個別演習指導/授業料定額で通い放題

 進学塾 桑都(そうと)ゼミナール 公式WEBサイト(ブログ)

※はじめての方は、こちらのページをご覧ください。

※当塾は定員制の学習塾です。お問い合わせの前に、「残席情報/お問い合せ」のページをご覧ください。

【メール】soto.seminar@gmail.com
【LINE ID】sotoseminar
【緊急連絡先(電話)】042-673-3353
※お問い合わせは、できればEメールかLINEでいただけると助かります。

塾生の皆さん


テスト勉強、ごくろうさまです。


七中、横山中の諸君は、学年末テスト初日、おつかれさまでした。


数学のテスト勉強について一言。


学校で配布された演習用のプリントは、ちゃんとやりましたか?
※ただし、解答が配布されていないプリントは、やらなくてもよい。即座に答え合わせのできない勉強は意味がありません。

学校のプリントの問題は、すべて解けるようにしておきましょうね。


授業で小テストが実施されていれば、それらもちゃんと復習しておいてください。


あと、
教科書の章末問題も解けるようにしておきましょう。



定期テストの勉強において、いわば、塾のテキストは「外濠(そとぼり)」、学校の教材は「本丸(ほんまる)」です。(←我ながら上手くない喩えw)


(数学に限りませんが)

テスト直前期
(特にテスト前日)は、学校の教材(教科書、ワーク、ノート、プリント、小テストなど)を中心に、勉強しましょう。

似た問題(もしくは、まったく同じ問題)が出るかもしれませんよ。




あっ、やることがなくなったら、遠慮なく言ってくださいね。

補助プリントをお渡ししますよ。


今日もがんばりましょう!!







meganekakehiyoko






塾生の皆さん


3日間、
長時間にわたるテスト勉強、おつかれさまでした!


いや~、さすがに疲れましたね~(笑)



※今のワシ↓

ashita-joh-last2






七中と横山中の諸君は、明日から学年末テストですね。
がんばってください。

正直、不安な子もいますが(^_^;

皆さん、ベストを尽くしてください。

あと時間配分には、くれぐれも気をつけてくださいね。


今日来てくれた子には直接お伝えしましたが、

明日25日(火)と明後日26日(水)の開校時間を、

14時~22時に変更しました
(当初は13時~22時でした)



ご迷惑をおかけして申し訳ありません。



明日もお待ちしております。



がんばりましょう!








jukenseihiyoko





塾生の皆さんへ


本日2月22日(土)、10時より開校しております!


通塾予定表に「10時に来る」と書いてありながら、まだ来ていない子が何人かいます。


大丈夫でしょうか?


もう予定より40分過ぎていますが・・・。


遅刻の際は、お手数ですが、ご連絡いただければ幸いです。


もしかして通塾中に事故にあったのではないかと心配してしまいます。


お待ちしております。


本日も宜しくお願い致します!








kabekarakuma












塾生の皆さん


テスト勉強、ごくろうさまです。


念のため確認させていただきます。


2月22日(土):10時~22時
2月23日(日):10時~22時
2月24日(月):10時~22時



世間では3連休ですが、我々に休息はありませんな(白目)


がんばりましょう!






gohst_hiyoko









都立入試を迎える中3生諸君へ


いよいよですね。


入試まであと2日です。


無事に入試日を迎えられそうですね。


そのことだけでも、すばらしいことです。


これまで、よくがんばってきましたね。


大丈夫です。合格できる実力は十分あります。


落ち着いて入試に臨んでください。


いや、緊張してもかまいません。


適度の緊張感は、プラスに働きますよ。


落ち着いていても、緊張していても、大丈夫です。


だから、決して弱気になってはいけません。


諸君は、実力の点では申し分ありません。


諸君は、受験校にふさわしい受験生です。


自分の力を信じて、きっちりと合格点をとってきてください。




最後に、諸君に3つのアドバイスをします。


まず一つ目、「わかならない問題は潔く捨てろ」です。これがいちばん大事です。


わかならない問題があっても大丈夫です。


何度も言いますが、諸君の実力は申し分ありません。


各々、受験校に見合う実力は十分にもっています。


他の受験生よりも実力が劣っているということはありません。


だから、大丈夫です。あなたにできない問題は、受験生の大半ができません。


みんなが解けない問題を解ける必要なんてありません。


難しいと感じる問題は、後回しにしなさい。なんなら捨ててもかまいません。


ただし、みんなが解ける問題を落としてはいけません。


簡単と感じる問題ほど、慎重に慎重を重ねてください。




2つ目は、「悩む前に手を動かせ」です。


テストでは、必ずしもスマートに問題を解く必要はありません。


泥臭くてかまいません。答えが合えばいいんです。


たとえば、数学の「確率」や「規則性」の問題では、とにかく「書き出す」ことが大切です。


テストでは、うんうんと悩んでいるヒマはありません。


急がば回れ。悩む前に、まずは手を動かしてください。


書き出していくうちに、規則性に気づくこともあります。


いいですか。頭で考えるというよりも、「手で考える」のです。




3つ目は、「最後は、自分の直観を信じろ」ということです。


ふだん、私は、「答えが合えばいいというわけではありません。根拠やプロセスを大事にしましょう」などと皆さんに言っていますが、

それは、「ふだんの勉強」の時、「ふだんモード」の時の話です。


テストの時はちがいます。


「テストモード」では、さっきも言ったように、「答えさえ合っていればいい」んですよ。


モードの切り替えが大切です。


答えに迷ったら、たとえ明確な根拠が見当たらなくても、「これだ!」と思う選択肢を選んでください。


大丈夫、それが正解です。



ふだんから頭を使っていない人の「カン」はあてになりませんが、


日ごろから物事をじっくりと考えている人の「直観」は、案外あたるものです。


皆さんは、受験生として、つねに頭をフル回転にして、これまでがんばってきました。


正解を嗅ぎ分けられる力は十分に身についていると思います。


テスト中に、あーだこーだ悩んでいるヒマはありません。


最後は、自分の直観を信じて、答えを書きなさい。




以上です。


以上の3つのアドバイスが覚えられなければ、これだけ覚えておけば大丈夫です。


弱気になるな。

自分自身を信じろ。

いままでの努力を信じろ。




大丈夫です。



きっとうまくいきますよ。



諸君の健闘を祈ります。



good-hiyoko


塾生の皆さんへ


テスト勉強ごくろうさまです。


毎回、テスト前に行っていることですが、

数学のテスト勉強をする際、用語
(定義、定理などもふくむ)をちゃんと覚えてください

どの中学校のテストでも、語句の知識を問う問題が出題されると思います。知っていれば解ける問題ですので、必ず覚えましょう。





■よくあるやりとり
(※返却された数学のテスト答案を見て)

ワシ:「チミ~、用語の問題ができてないじゃ~ん。覚えてなかったの?」



生徒:「はい、塾長に覚えろと言われていなかったので。」



ワシ:「え!?ちょ待って!?俺のせいなの!?」



生徒:「まあ、そうなりますよね。一言も言われていなかったので。」



ワシ:「いや、まあ、たしかに気が利かなかったのは悪かったけどさ、毎回、用語の問題
は出てるじゃん。『あっ、用語覚えなきゃ』って思わなかったの?」




生徒:「思いませんでしたね。言われてなかったので。」



ワシ:「いや、キミねー(^_^;そこは、言われてなくてもやんなきゃ~。もっと主体的にテスト勉強に取り組まないとダメだよ!」



生徒:「主体的に取り組めとも言われていなかったので。」



ワシ:「チーン(※白目)





今回の学年末テストの範囲、数学は図形分野がメインになります。

とくに中2生は大変そうですね。

各図形の定義、定理、成立条件などをちゃんと暗記しておかなければなりません。

覚えることがたくさんありますね。

すでに完璧に頭に入っている子は大丈夫かもしれませんが、

あやふやに、なんとなく覚えているような子にとっては、かなり大変ですね。

そんな大変な中2生のために、対策プリントを作りました。

IMG_20200217_145105

テスト範囲内の数学用語について、1枚のプリントにまとめました。

文言は、すべて教科書通りにしています。

先生によっては、たとえ意味内容が合っていても、一字一句、教科書通りに書いていないとバツにされることがあります(前回のテストで、Y山中ではそうでしたね)。

完璧に暗唱できるようにしておきましょう。


活用していただければ、作った甲斐があります。

がんばりましょう!




wotagei



塾生の皆さんへ


テスト勉強、ごくろうさまです。


皆さん、よくがんばっていますね。


ただ、中には、ダラダラと勉強している子もいますね~(^_^;


「え?チミ、まだそれやっているの!?」みたいなことがよくあります。


私なんかは、人間ができていませんので、諸君の、そのようなダラダラした姿を見ると、無性にイライラしてくるのです(笑)




まあ、たしかに、長時間にわたって集中力を維持するのはむずかしいことですよね。


どうしてもダラダラと勉強してしまう子には、

勉強を「時間で区切る」ことをおすすめします。


どういうことかと言うと、

たとえば、

10時~10時50分:英単語をできるところまで覚える

10時50分~11時:休憩

11時~11時50分:数学のワークをできるところまで進める

11時50分~12時:休憩

 ・
 ・
 ・

みたいな感じに、

要は、「時間割をつくる」ということですね。簡単に言えば。



ずっと同じことをしているとやっぱりだれてきますよね。

でも、こうやって勉強内容を時間で区切ると、長時間の勉強でも、メリハリがつけられます。

上の例のように、こまめに休憩をとってもかまいませんよ。





実を言うと、個人的には、勉強は「時間」よりも、「量」で区切る方がいいかな~と思っていますが
(つまり、「このワークを10ページやるまで、他のことはしない!」みたいな)

集中力が続かない子は、このように「時間」で区切る方が効果的かもしれません。


まあ、勉強方法なんていうものは、各人、自分にあったものを採用すればいいのです。



よければ、一度お試しあれ!!



今日もがんばろう!







good-hiyoko




塾生の皆さん


本日もテスト勉強ごくろうさまです。


明日2月16日(日)も、10時~22時の時間帯で開校します。


明日もがんばりましょう。





先日、配布した「学年末テスト期間通塾予定表」、


ご提出いただいていない子がまだ数名おります。


これは一体どういうことでしょうか?


通塾予定を決めていないということでしょうか?


気が向いたら行く、ということでしょうか?


まあ、それもいいでしょう。


それが可能な塾ですからね。


別に責めているわけではありませんよ。


でもね。


たとえめんどうでも、通塾予定はきちんと立てていただきたいです。




私は日頃から、

塾生諸君にとって、塾通いが自律のための訓練になればいいな

と思っています。



「自律」というのは、簡単に言うと、自分で決めたことをきちんと実行する、という意味です。



自分で通塾の予定を立てて、その予定通りに(遅刻せずに・サボらずに)塾に通う」というのもまた、自律のための訓練の一環なんです。



だから、通塾予定表をまだ提出していない子は、是非ご提出ください。



まだ間に合いますよ。


よろしくお願いします。





arupaka_hiyoko






塾生の皆さんへ


テスト勉強、ごくろうさまです。


テスト範囲表を見る限り、

どの中学校、どの学年も、社会のテスト範囲がかなり広いですね(^_^;

教科書だけで100ページに及ぶケースもあります。

odorokimakuru-hiyoko
まあ、参考になるかわかりませんが、

私からのアドバイスとしては、

範囲が広いときは、まずは、広く・浅く網羅せよです。


これは社会に限ったことではありませんが、勉強は「漆(うるし)塗り」のようなものです。

漆塗りでは、職人さんは、うすーく、ムラのないよう、何度も漆を塗り重ねます。
(実際に見たことないがw)


勉強も同じです。

勉強の基本は、「反復」です。いや、むしろ、「勉強」と「反復」は同義語だと言うべきでしょう。



一度ですべてを理解しようとせず
(というかそんなの無理)
何度も何度も繰り返して自分のものにしてください。



そのためにも、出題範囲が広ければ、まずは(とくに1周目は)、浅くでかまいませんので、ムラのできないよう網羅的に勉強してください

枝葉末節(細かい事項)にこだわらず、(特に社会なんかは)大局的に、出題範囲を学習していきましょう。

細かいことなんかは、後回しでかまいません。



大変ですけど、がんばりましょうね!




塾生の皆さん


念のため確認させていただきます。


今週末2月15日(土)・2月16日(日)は、10時~22時の時間帯で開校します


中1・中2生・受験の終わった中3生は、学年末テストに向けてがんばってください。


都立入試を控えた中3生にとっては、入試前最後の土日です。是非、有意義に過ごしていただけたらと思います。


がんばりましょう!




ganmen









↑このページのトップヘ